第24回
トロンボーン・アカデミー&フェスティバル 2025
Trombone Academy & Festival 24th 2025
2025年3月16日(日)
東京都北区滝野川会館
JR京浜東北線 上中里駅徒歩7分
東京メトロ南北線 西ヶ原駅徒歩7分
〒144-8534
東京都北区西ヶ原1-23-3
Tel:03-3910-1651
アクセス>>>
Googleマップ>>>
第24回トロンボーンアカデミー&フェスティバル
今回の目玉は!! 業界で話題沸騰中!! 関西を拠点にしているジャパントロンボーンオーケストラ(JTO)とJATとコラボ!!
JTO 統括の日生貴之氏(瀬戸フィル)の「トレーニング会」を開催!! 日々の練習、演奏のヒントを得られる絶好のチャンス!! 是非ご自身で体感しにいらしてください!
そしてもう一つの目玉は… 遂に待望の復活!! 「T1バトル」!!!
JAT発祥、JATといえばのこの企画。 対戦型勝ち抜きトーナメント方式コンテスト、T1バトル! 久しぶりの復活です。
【内容】
・エントリー無料!! ※非会員はフェスティバル入場料が必要になります。
・トーナメント方式の勝ち抜き戦
・2重奏以上だったら編成は何でもOK!(トロンボーンに限る) ・予選5分程度、本選10分程度を予定。
※制限時間を超えたらベルを鳴らして演奏ストップ(失格にはなりません)
・自由曲
※予選・本選で同じ曲でも、その都度、曲を変えてもOK! たくさんの方の挑戦を待っています!!
【 審査員】小田桐寛之 他数名予定
申し込みフォーム
https://forms.gle/AJpEn3YgamzNTDrt8
※申し込み締め切り 2025年3月9日(日)
それ以外でも、、、
今年もアカデミーでは、多種多様な企画が目白押し!! 座学も実践も、色々な視点から自分のトロンボーンライフを見直すチャンスッ!!
毎年恒例!
「日本トロンボーン学生連盟コンサート」
「コンペティション・コンクール入賞者披露演奏会」
ここから未来のスターが生まれる…!明日を担う若手たちの演奏を是非その目と耳でご覧下さい!
「トロンボーン・ピース・オブ・ザ・イヤー」
では事前審査を通過した作品を実演審査!!もちろんお客様にもご覧頂けます!名曲が産まれる瞬間にぜひ立ち会ってください!
みんなで奏でる「全員合奏」の後には…。
ついに昨年復活した
「懇親会」!!
大盛況必至!!こちらもお見逃しなく!!
おかげさまでこの2年は徐々に参加してくださるお客様が増えております。協会員の皆様、トロンボーン尽くし、トロンボーンまみれの一日を一緒に過ごしませんか!?是非お知り合いの方もお誘い合わせの上、一緒にフェスティバルを盛り上げましょう!!
3/16は滝野川!!
【入場料】
一般:¥3,000学生(大学生以下):¥2,000
会員:無料
※予約フォーム、または当日の受付にて、トロンボーン協会の入会申込みをいただくと協会入会金免除&上記フェスティバル入場料が無料に!https://forms.gle/QyNiARVK9nozyySn7
【主催】
日本トロンボーン協会
【共催】
公益財団法人北区文化振興財団
【協賛】
wille'sCustom Brass / エネルギア(株) / お茶の水下倉楽器 / 管楽器専門店ダク / Glanz Trombone / (株)グローバル / 眞田貿易(株) / (株)セントラル楽器 / (株)ドルチェ楽器 / 野中貿易(株) / (株)ビュッフェ・クランポン・ジャパン / BLAS MUSIK アトリエモモ(株) / (株)ヤマハミュージックジャパン (50音順 予定)
【特別協力】
音楽便利グッズ ファブリー
【協力】
日本トロンボーン学生連盟、プロアルテムジケ
【スケジュール】
▷ホールイベント
●トレーニング会(10:30〜12:30)←目玉企画!!
●学生連盟コンサート(12:40〜13:20)
●T1バトル(13:30〜15:30)←目玉企画!!本選18:10〜18:40
●入賞者披露演奏(15:40〜16:30)●ピースオブザイヤー(16:40〜18:00)
●全員合奏(19:05〜19:20)
●懇親会(小ホール)(19:40~21:00)
※イベントは変更になる可能性があります。
▷アカデミー
●身体の仕組みを知り、楽に楽器を演奏しよう(講師:沼田 司)
●管楽器を100倍楽しくする方法・呼吸法編(講師:亀谷 彰一)
●ジャズ講座(講師:三塚 知貴)
●オーケストラスタディ講座(講師:長谷川 博亮 他)
●ブラススタディ講座(講師:西岡 基 他)
●研究発表(講師:萩谷 克己)
※内容・講師は変更する可能性あります。
万全の感染防止をしつつ、トロンボーン漬けの1日をお過ごしください
※状況によっては開催形態が変更となる場合があります。最新情報は協会HPでご確認ください。