• Top
  • >
  • コンサート情報

updated   2023-11-25

コンサートなど情報

Concert information


コンサート情報など掲載についてのご案内
 随時掲載依頼を受け付けています。無料です。
 希望の方はメールで送信お願いいたします。
 web@jat-home.jp
アマチュア、プロフェッショナル、全てのトロンボーン吹きの為の情報です。
お気軽にドンドン宣伝してください。コンサートだけでなく、団員募集、オーディションなどの情報も大歓迎です。

  • 下記の項目を参考にメールしてください。
  • txt.word,pages,メール本文などコピー&ペーストができる状態で送信をお願いいたします。担当者の手打ちですと打ち間違いや変換ミス等が出る可能性があり、結果的に主催者様にご迷惑をおかけしまう為です。ご協力お願い申し上げます。
  •  
    • 1)日時、2)イベント名、3)場所(可能ならURL)、4)時間、5)出演者、
    • 6)曲目(作曲者/曲名の順)、7)料金、
    • 8)必要あればメッセージ、必要あれば個人のプロフィールや写真、必要あれば動画(YouTubeリンクでお願いします)
    • 9)問い合わせ(可能ならURL)、10)画像あれば添付(pdf以外でお願い致します)
    • 11)その他なんでも自由にどうぞ(演奏会や出演者の詳しい内容やこだわりなど)
    • *トロンボーンが編成に入っていて、1曲でもフューチャーされていれば掲載可能です。

 
大切なご注意:最近サーバーのミスによりメールが届かない事例があります。3〜4日以内に返信がなければお手数ですが、再送をお願いいたします。


ミュンヘン国際音楽コンクール 
トロンボーン部門

ファイナル&セミファイナル&二次審査

世界最高峰の国際コンクールの1つ。
1位を容易に出さない同コンクールにおける金管部門の優勝者は、トランペットのアンドレやホルンのバボラークなど少数の名手しかいない。
 
あの若き日のミッシェル・ベッケ氏でさえもが、1位無しの2位受賞という超難関。
2014年に史上初となるトロンボーンでの優勝を飾ったのが、ファブリス・ミリシェー氏
 
セミファイナルは7名の演奏者で4時間の審査。
過酷かつ贅沢な審査。
 
ファイナリストは3名に絞られた。今年は優勝者は出るのか。
 
ファイナルまで無料配信中です。
https://www.br.de/ard-musikwettbewerb/wettbewerb/audio-video/ard-wettbewerb-2022-on-demand-102.html
 

ソロトロンボーン:箱山芳樹

(千葉交響楽団トロンボーン奏者)

吉松 隆:トロンボーン協奏曲「オリオン・マシーン」

指揮:山下一史
千葉交響楽団

 
動画はこちら>>>
https://tvuch.com/social/592/
 
Kazufumi Yamashita, Conducor
Yoshiki Hakoyama: Tronbone
Chiba Symphomy Orchestra
Takashi Yoshimatsut: Trombone Concerto, Op. 55, "Orion Machine"

2023年12月5日(火)

トロンボーンとクラリネットの夕べ

アーリーバード・アクロス 

〒170-0003
東京都豊島区駒込1-40-14 
https://ebacross.com
 
時間 
19:00開演(18:30開場)
 
出演者 
トロンボーン 金川マコト  
クラリネット 金川 信江  
ピアノ 江川真理子
 
曲目
ロンボーン
ギルマン/交響的断章
ウェーバー/ロマンス
フォーレ/エレジー
ロッシーニ(リスト編曲)/スタバト・マーテルよりアリア

クラリネット
ピエルネ/セレナーデ
ジャンジャン/アラベスク
リヒャルト・シュトラウス/ロマンス

デュエット
ジャンジャン/演奏会用二重奏曲
ブラームス/2つの歌
 
料金 
大人¥3,500 高校生以下¥3,000
 
アットホームな雰囲気のサロンコンサートです
 
問い合わせ 
音楽プロジェクトc.d.f. 
https://cdf-music.com

2023年12月5日(火)

トロンボーンエンジェルス クリスマスコンサート

熱田文化小劇場

https://www.bunka758.or.jp/facility/atsuta/
19:00開演(18:30開場)
 

《トロンボーンエンジェルス》

元名古屋フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者藤澤伸行を中心にその弟子と仲間たちによって1997年に結成された、
全国的にも珍しい大編成トロンボーンアンサンブル。
毎回のコンサートでは、メンバー編曲によるエンジェルスオリジナル作品の演奏を行っている。
2022年、発足25周年を迎え記念コンサートを開催した。
 
【演奏曲】
サンタが街にやってきた
ステキなホリデイ
讃美歌
クリスマスソングスメドレー など
 
【メンバー】
藤澤伸行(主宰、元名フィル首席)
伊藤文音 
片山直樹
川口茜
河原有希
栗原果穂※
櫻井彩
鈴木絵美
照喜名有希子
名倉充
坂野智子
福田良正
本多菜穂
水野雅成
山口珠早紀
山田唯貴
※栗原はチラシに表記ございません
 
【チケット】
一般¥2,000/高校生以下¥1,000
  ※未就学児入場無料
 ※当日券¥500増
 
【チケットご予約】
メール(tromboneangels@gmail.com)でのご予約を承っております。
①お名前(フリガナ)
②チケットの種類・枚数
③ご連絡先(お電話番号)を明記の上、tromboneangels@gmail.com
までご連絡ください。折り返し、確認のご連絡をさせていただきます。
 

 

2023年12月15日(金)

平地奏翔トロンボーンリサイタル

管楽器専門店ダク 地下

スペースdo(ドゥ)
18:00開場、19:00開演
一般2,000、学生1,000
 
トロンボーン:平地奏翔
ピアノ:平地亜紀子
ドラムス:寺田怜平
 
program
ライヒャ:トロンボーン協奏曲第2番
すぎやまこういち:ドラゴンクエストXI
サン=サーンス:あなたの声に私の心は開く
Dorothy Gates: Servant of Peace
 
お問い合わせ
Tel: 090-2873-3177
hirachi.trombonerecital.sapporo@gmail.com
 

2024年1月20日(土)

札幌出身の2人のトロンボーン奏者による
小田桐寛之✕平地奏翔
ジョイントコンサート

札幌コンサートホールKitara 小ホール

18:00開場、19:00開演
一般2,000、学生(高校生以下)1,500
 
トロンボーン:平地奏翔・小田桐寛之
ピアノ:平地亜紀子
 
program
B.スターク:2本のトロンボーンのための組曲
西下航平:トロンボーンとピアノのためのソナタ
村松崇継:いのちの歌duo
Dorothy Gates: Servant of Peace
 
お問い合わせ
Tel: 090-2873-3177
hirachi.trombonerecital.sapporo@gmail.com

 

ジャパン・エックスオートロンボーン・クァルテット
コンサートツアー

2023 vol.2

 

【出演】

中野 耕太郎〈札幌交響楽団副首席奏者〉
若狭 和良〈エリザベト音楽大学教授〉
棚田 和彦〈群馬交響楽団首席奏者〉
黒金 寛行〈NHK交響楽団〉
 

【日程】

●静岡公演

2023年12月5日(火)

19:00開演(18:30開場)

札の辻クロスホール 

全席自由 一般/¥3,500 学生/¥2,000(当日券:各¥500up)

●名古屋公演

2023年12月6日(水)

19:00開演(18:30開場)

電気文化会館 ザ・コンサートホール

全席自由 一般/¥3,500 学生/¥2,000(当日券:各¥500up)

●東京公演

2023年12月18日(月)

19:00開演(18:30開場)

ルーテル市ヶ谷ホール

全席自由 一般/¥4,000 学生/¥2,500(当日券:各¥500up)
 

【チケット取扱い[全公演]】

・イープラス https://eplus.jp

・株式会社グローバル企画営業部 
  03-5389-5111 
  concert@global-inst.co.jp

 

【後援】

日本トロンボーン協会
 

【主催・お問合せ】

株式会社グローバル
03-5389-5111
concert@global-inst.co.jp
 

【チケット取扱い「全公演]】

・イープラス https://eplus.jp
・株式会社グローバル企画営業部
  03-5389-5111
  concert@global-inst.co.jp

【曲目】
S.シャイト/カンツォン
J.ブラームス/マリアの歌 Op.22より
E.コルンゴルト/歌劇「死の都」Op.12より マリエッタの歌
A.フラッケンポール/トロンボーン四重奏曲
G.リチャーズ/トロンボーンのための組曲
A.ラフォース/レトロ組曲

 

2024年1月14日(日)

ふくたまトロンボーンカルテット
デビューリサイタル in 大阪

 

ドルチェ•アートホール Osaka

13:30開場14:00開演  
 

全席自由

一般4,000円、
学生3,000円
(当日500円増)   

 

<ふくたまトロンボーンカルテット> 

玉木優(ソリスト)
福田えりみ(大フィル)
亀岡航紀(フリーランス)
笠野望(日本センチュリー響)
ゲスト:太田裕子(ソプラノ・朗読)


<プログラム> 

デュベンスキー: 合奏協奏曲 
ボルター: アーチャー (玉木&亀岡) 
ドビュッシー: 三つのシャンソン (朗読: 太田裕子) 
トスティ: 最後のくちづけ (Sop. 太田裕子)
ボザ: 三つの小品 デュファイ: 六つの練習曲より (福田&笠野) 
デュファイ: 四つの小品 


<チケット予約> 

イープラス→ https://eplus.jp/sf/detail/3999190001-P0030001/
ドルチェ楽器大阪→ https://www.dolce.co.jp/concert/osaka/form/

 

主催

ふくたまトロンボーンカルテット
 

特別協賛

株式会社ドルチェ楽器 
 

後援

関西トロンボーン協会
島根ふくたまフェスティバル、
日本トロンボーン協会

 

2024220()

東京藝術大学トロンボーン科アンサンブル定期演奏会

川口総合文化センター

リリア 音楽ホール
 

出演

東京藝術大学トロンボーン専攻生
東京藝術大学打楽器専攻生
 

プログラム

佐野 聡:組曲「国分寺」より恋ヶ窪
久石 譲:4つのバガテル
D.シュナイダー:Olympia 
S.プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より

 

チケット

1500
 

お問い合わせ

東京藝術大学トロンボーン科3上田愛香
geidaitrb@gmail.com

2024年3月1日(金) 

Project S   vol.3「時の流れの中で・・・」

13人のサクバット奏者とパイプオルガンの響宴 

六本木  霊南坂教会

19時開演   
      
Project Sは、世界でも珍しいトロンボーンの古楽器、サクバット・アンサンブルのグループです。その特徴は、繊細で柔らかく、多くの倍音を含むためハーモニーが美しいことです。vol.3の今回は「時の流れの中で・・・」というテーマで、初期ポリフォニー の作曲家ペロタンから17世紀ドイツ3Sのシャイン、シュッツまで、今井奈緒子氏のパイプオルガンと共に、時代に沿って演奏します。サクバットを通じてしか味わえない音楽史の流れを、存分にお楽しみください。
 
サクバット
生稲雅威・石原左近・大内邦靖・小倉史生
小野和将・樫野元昭・直井紀和・成岡めぐみ
廣田純一・牧瀬顕利・南紘平・茂木光伸
宮下宣子

  

2024年5月3日(金・祝)13時半〜5日(日)17時‬

古楽金管と合唱のコラボセミナー    vol.2‪

つくば市豊里ゆかりの森 宿舎あかまつ
http://www.tsukubaykr.jp/stay/stay.html
&
バッハの森記念奏楽堂
https://cs370.xbit.jp/~w251236/

 
緑豊かな大自然の中、古楽奏法、唱法を学び、それを生かした古楽金管と合唱との大合奏(パイプオルガン付き)を体験しませんか?5月5日(金・祝)午後は、宿舎から徒歩8分の「バッハの森」記念奏楽堂でパイプオルガンとの共演で発表会を予定しております。
 
・曲目はガブリエーリ、モンテヴェルディetc.

4日 13:30~15:00
バッハの森にてヴァイオリンの伊左冶道生氏による古楽を豊かに歌う秘策『メッサ・ディ・ヴォーチェを知ろう』という古楽の基礎を知るお役立ちレクチャー
古楽初心者も大歓迎・楽しく学びましょう
 
・個人レッスンの他、最終日の発表会を目指してパイプオルガンとの共演。希望者はソロ、アンサンブルも。
 
・特にサクバットは歌と共に演奏するレパートリーを勉強します。
 
講師
ナチュラルトランペット                           
霧生貴之    杉村智大
 
ナチュラルホルン                           
伴野涼介
 
サクバット、スライドトランペット                             
宮下宣子
 
バロックファゴット、ドゥルツィアン       
長谷川太郎
 
バロックヴァイオリン       
伊左治道生
 
合唱・指揮                  
福島康晴

通奏低音( 5/3はチェンバロ、5/4.5はパイプオルガン使用)                 
桒形亜樹子
 
募集対象
ルネサンス・バロック時代のレパートリーを歌いたい合唱メンバー
 *ソプラノ
 *アルト
 *テナー
 *バス
 *バロックヴァイオリン
 *ナチュラルトランペット、バロックトランペット
 *ナチュラルホルン
 *サクバット、スライドトランペット
 *バロックファゴット、ドゥルツィアン
 *チェンバロ、パイプオルガン

受講料    
各枠5,000円
①5‪/3午後‬と夜    
②5‪/4午前‬と午後    (午後は共通)
③5‪/4午後‬と夜    
④5‪/5午前‬・午後学割 1割引
☆基本は全日参加。
 
最終日の「バッハの森」記念奏楽堂での発表会に向けた流れです。
 
☆聴講料 1日5,000円
 
注意事項
古楽器をお持ちでない方はご相談ください。
お持ちでなくても参加可能、大歓迎です。
 
宿泊  
シングル:1泊4,400 円   
ツイン:1泊7,700円(一人3,850円)
 
食事  
別途:施設には食堂がなく(大調理室及び小キッチンを宿泊ユニットごとに完備)各自お取り頂くようお願い申し上げます。
お弁当手配あり。
4日夜に懇親会。
 
お申し込み・お問合せ
お申込み開始
2024年1月1日より。
セミナー、宿泊共に先着順
http://sackbut1.com/https://forms.gle/DgDMM7HXTN3vnqGD9

  

コンサート情報など掲載についてのご案内
 随時掲載依頼を受け付けています。無料です。
 希望の方はメールで送信お願いいたします。
 web@jat-home.jp
アマチュア、プロフェッショナル、全てのトロンボーン吹きの為の情報です。
お気軽にドンドン宣伝してください。コンサートだけでなく、団員募集、オーディションなどの情報も大歓迎です。

  • 下記の項目を参考にメールしてください
    • 1)日時、2)イベント名、3)場所(可能ならURL)、4)時間、5)出演者、
    • 6)曲目(作曲者/曲名の順)、7)料金、
    • 8)必要あればメッセージ、必要あれば個人のプロフィールや写真、必要あれば動画(YouTubeリンクでお願いします)
    • 9)問い合わせ(可能ならURL)、10)画像あれば添付(pdf以外でお願い致します)
    • 11)その他なんでも自由にどうぞ(演奏会や出演者の詳しい内容やこだわりなど)
    • *トロンボーンが編成に入っていて、1曲でもフューチャーされていれば掲載可能です。

 
大切なご注意:最近サーバーのミスによりメールが届かない事例があります。
       3〜4日以内に返信がなければお手数ですが、再送をお願いいたします。


後援名義使用についてのご案内

  • 下記の条件を満たすものは日本トロンボーン協会後援名義使用を申請することができます。
    • 会員が出演または企画、主催する演奏会、講演会、講習会であること。
    • 公的で協会の趣旨を妨げない内容であること。
    • チラシ、プログラムに「後援:日本トロンボーン協会」等と記載すること。
    • 協会の入会案内および関連イベントのチラシの配布にご協力いただくこと。
  • 申請方法
    • メール又は文書で対象イベントの
    • 1)名称、2)日時、3)場所、4)出演者、4)主催者、5)申請者(会員に限る)をご連絡ください。
    • 理事会審議の上、可否を通知いたします。
    • E-MAIL:office@jat-home.jp(1週間ほどで通知いたします。それ以上かかっている場合はサーバートラブルが考えられます。お手数ですが再送をお願いいたします。)