第24回
トロンボーン・アカデミー&フェスティバル 2025 講師プロフィール
Trombone Academy & Festival 24th 2025 Instructor Profile
【スケジュール】
▷ホールイベント
●トレーニング会
●学生連盟コンサート
●T1バトル
西岡基
広島生まれ
4歳よりピアノ、12歳よりトロンボーンを始める。 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、及び同大学器楽科を卒業。卒業時に同声会賞を受賞、同声会新人演奏会に出演。 その後ピッツバーグとニューヨークに於いてピッツバーグ交響楽団首席のPETER SULLIVAN氏と、元メトロポリタン歌劇場ソロトロンボーン奏者のPER BREVIG氏に師事する。 第1回日本トロンボーンコンペティション第2位、第1回大阪トロンボーンコンペティション、四重奏部門第3位(1.2位なし)入賞。 東京文化会館主催、新進音楽家デビューコンサートに合格、出演。 音楽祭等は、WASBE(世界吹奏楽大会)にIYWOとして、PMF(パシフィック•ミュージック•フェスティバル)に正式メンバーとして参加。また東京シンフォニエッタのメンバー等で、プレザンス音楽祭(パリ)、ガウデアムス音楽週間(オランダ)、ア•テンポ音楽祭(ベネズエラ)、アレキサンドリアCMB(エジプト)等に出演。
トロンボーンを藤澤伸行、伊藤清、栗田雅勝、ピーター•サリバン、ペル•ブレヴィグの諸氏に、室内楽を和田美亀雄、杉木峯夫、稲川榮一の諸氏に師事。
東京シンフォニエッタ、東京トロンボーンアーティスツ各メンバー。 日本トロンボーン協会常任理事。
●「コンペティション・コンクール入賞者披露演奏会」
●ピースオブザイヤー
●全員合奏
●懇親会(小ホール)
▷アカデミー
●身体の仕組みを知り、楽に楽器を演奏しよう(講師:沼田 司)

沼田司
1963年茨城県日立市生まれ。洗足学園大学音楽学部卒業、同専攻科修了。1987年茨城県新人演奏会に出演。
1991年デンマークのヌゥェストヴェト国際音楽祭で招待演奏をする。1998年ジョイントリサイタルを三鷹市芸術文化センターで開催。1998年吹奏楽誌バンドピープルにて誌上セミナーを一年間執筆する。2003年ヴィヴィッドブラストーキョー定期演奏会(指揮J.ヴァンデルロースト)で、ラングフォード作曲プロクラメ−ションのソリストをつとめる。2015年、 約20年弱在籍した(一般社団法人)東京吹奏楽団とヴィヴィッド・ブラス・トーキョウを、より幅広い音楽活動をする為卒団する。
バストロンボーン、コントラバストロンボーン奏者としてオーケストラ、室内楽、吹奏楽団、ソロ、スタジオレコーディング、クリニシャン、ビッグバンド、コンクール審査員等、ジャンルにこだわらずに幅広く演奏活動をし、FM.TV.CDの録音もする。また編曲も手がけハイパーコレクションとして出版されている。
2015年からBODY CHANCE音楽家専門のアレクアンダーテクニーク教師育成コースに在籍し、アレクサンダーテクニークを楽器演奏、バンド指導に役立て実践、研究、学びを深めている。そのマスタークラスでは参加者には驚きと喜びを与え続けている。アレクアンダーテクニークトレイニー。BodyThinking ・ThinkigBody 各コーチ取得
ハイパートロンボーンズ、 ドリーム・ジャズ・オーケストラ、ムジカムンダーナ・トロンボーンアンサンブル各メンバー。元東京室内管弦楽団、元東京吹奏楽団、元ヴィヴィッド・ブラス・トーキョウ団員。
2021年ベテラン奏者を中心とした金管四重奏団「東京ブラスカルテット」を結成。
アレクサンダー・テクニーク・トレイニー(BodyChanceメソッド)
www.tsukasanumata.com
●管楽器を100倍楽しくする方法・呼吸法編(講師:亀谷 彰一)
●ブラススタディ
(講師:苅込 博之、三塚 知貴、橋本 佳明、志賀 聡美、佐々木 匡史)
●Touch of Jazz Trombone(講師:三塚 知貴)
1976年1月23日生まれ。東京都出身。トロンボーンを早川隆章氏、編曲を篠崎秀樹氏に師事。1999年5月より「宮間利之&ニューハード」メンバー、現在リードトロンボーン奏者。「Z Express Big Band」「内堀勝(arr)Big Band」「高瀬龍一(tp)Big Band」「Jonathan Katz(pf) Tokyo Big Band」「Juggernaut Big Band」等のビッグバンド、「佐藤春樹(tb)5Trombones」「橋本佳明(tb)Hashiyan Project」等のグループに、 レギュラーメンバーとして在籍。様々なセッションに於けるセクションワークやソロイストとして、また、コンサートサポート、レコーディング、ミュージカルに於ける演奏など、活動の幅は多岐にわたる。
Bill Watrous(tb)、Scott Reeves(tb)、Bart van Lier(tb)、Barry Cooper(tb)、Douglas Purviance(Btb)、Allen Hermann(tb)、Francisco Torres(tb)、Ilja Reijngoud(tb)、Luis Bonilla(tb)等、海外のミュージシャンとの共演を果たす。
自身が主宰をするビッグバンド「Burnin' Notes Jazz Orchestra」では、自主ライヴ活動のほか、各地の中学・高等学校に於ける芸術鑑賞会での公演も好評を得る。
「Jazz Trombone Quartet VOLTZ」では、CDアルバムを4枚リリース、全国各地へのライヴツアーやイベント参加等、精力的な演奏活動を行なう。
また、アレンジャーとしても定評があり、ビッグバンドや吹奏楽の楽譜出版、音楽番組や著名なアーティストの編曲も幅広く手がけている。
(株)ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングスより出版されている曲集「これが吹けりゃ~人気者!ちょっと吹けるとサマになる!トロンボーン大ネタ小ネタ80曲」「トロンボーンで吹く 心に残る映画音楽」「トロンボーン スタンダード100曲選」監修。
ヤマハトロンボーンアーティスト。「尚美ミュージックカレッジ専門学校」非常勤講師。「ミュージックスクール Da Capo」「山野楽器Wind Crew」音楽教室講師。
●オーケストラスタディ講座
(講師:伊波 睦、長谷川 博亮、佐々木 匡史)
●研究発表(講師:萩谷 克己・大関 一成)
※内容・講師は変更する可能性あります。