• Top
  • >
  • コンサート情報

updated   2025-07-02

コンサートなど情報

Concert information


コンサート情報など掲載についてのご案内
 随時掲載依頼を受け付けています。無料です。
 希望の方はメールで送信お願いいたします。
 web@jat-home.jp
アマチュア、プロフェッショナル、全てのトロンボーン吹きの為の情報です。
お気軽にドンドン宣伝してください。コンサートだけでなく、団員募集、オーディションなどの情報も大歓迎です。

  • 下記の項目を参考にメールしてください。
  • txt.word,pages,メール本文などコピー&ペーストができる状態で送信をお願いいたします。担当者の手打ちですと打ち間違いや変換ミス等が出る可能性があり、結果的に主催者様にご迷惑をおかけしまう為です。ご協力お願い申し上げます。
  •  
    • 1)日時、2)イベント名、3)場所(可能ならURL)、4)時間、5)出演者、
    • 6)曲目(作曲者/曲名の順)、7)料金、
    • 8)必要あればメッセージ、必要あれば個人のプロフィールや写真、必要あれば動画(YouTubeリンクでお願いします)
    • 9)問い合わせ(可能ならURL)、10)画像あれば添付(pdf以外でお願い致します)
    • 11)その他なんでも自由にどうぞ(演奏会や出演者の詳しい内容やこだわりなど)
    • *トロンボーンが編成に入っていて、1曲でもフューチャーされていれば掲載可能です。

 
大切なご注意:最近サーバーのミスによりメールが届かない事例があります。3〜4日以内に返信がなければお手数ですが、再送をお願いいたします。


ミュンヘン国際音楽コンクール 
トロンボーン部門

ファイナル&セミファイナル&二次審査

世界最高峰の国際コンクールの1つ。
1位を容易に出さない同コンクールにおける金管部門の優勝者は、トランペットのアンドレやホルンのバボラークなど少数の名手しかいない。
 
あの若き日のミッシェル・ベッケ氏でさえもが、1位無しの2位受賞という超難関。
2014年に史上初となるトロンボーンでの優勝を飾ったのが、ファブリス・ミリシェー氏
 
セミファイナルは7名の演奏者で4時間の審査。
過酷かつ贅沢な審査。
 
ファイナリストは3名に絞られた。今年は優勝者は出るのか。
 
ファイナルまで無料配信中です。
https://www.br.de/ard-musikwettbewerb/wettbewerb/audio-video/ard-wettbewerb-2022-on-demand-102.html
 

ソロトロンボーン:箱山芳樹

(千葉交響楽団トロンボーン奏者)

吉松 隆:トロンボーン協奏曲「オリオン・マシーン」

指揮:山下一史
千葉交響楽団

 
動画はこちら>>>
https://tvuch.com/social/592/
 
Kazufumi Yamashita, Conducor
Yoshiki Hakoyama: Tronbone
Chiba Symphomy Orchestra
Takashi Yoshimatsut: Trombone Concerto, Op. 55, "Orion Machine"

2025年7月6日

高松トロンボーンフェスティバル

サンポート高松 第一小ホール

 
出演
日生貴之 高松市トロンボーン愛好家
 
主催
高松市市民文化祭アーツフェスタたかまつ2025事業運営委員会
高松市
公益財団法人高松市文化芸術財団

2025年7月27日(日)

ダ・カーポ サロンコンサート シリーズVol.68 
Colin Brass 5


場所
ミュージックスクール「ダ・カーポ」地下イベントスペース
(JR 山手線線 新大久保駅)
アクセス
TEL:03-3361-4110

時間 
19:00開場 19:20開演

出演
【 Colin Brass 5 】
Joe Motter~持田 城(Tp)
長岡 恒治(Tp)
上間 善之(Hr)
郡 恭一郎 (Tb)
奥山 隆司(Tub)
(メンバーそれぞれ各SNSやブログ、HP等ございますので、是非各メンバーのプロフィールなどもご覧下さい。)

 
曲目
ピアソラ/ブエノスアイレスのマリア メドレー

ビートルズのナンバーより
 :ペニー・レイン
 :ブラックバード
 :ミッシェル
 :アイ・ワナ・ホールド・ユア・ハンド
他 クラシックからジャズ迄幅広く演奏致します。(編曲、監修:南 潤)

*都合により出演者やプログラムが変更になる可能性がございます。
50席限定となっておりますので、ご予約はお早めに♪

 
料金 [入場料]
一般3,000円/学生2,000円/ダ・カーポ生徒1,000円!

お問い合わせは ミュージックスクール「ダ・カーポ」まで!

 
当日のFBイベントページ

どなたにも、とても楽しめるコンサートです。是非皆さまでどうぞ♪♪
 
郡 恭一郎HP
郡 恭一郎YouTube

2025年08月10日(日)

珠玉のリサイタル&室内楽 

ラーシュ・カーリン トロンボーン・リサイタル

ヤマハホール ヤマハホール 

アクセス>>>
 
ヤマハホールは、 「音」の魅力や「響きの多様性」 が体感できる、 日本を代表するアコースティック楽器専用のコンサートホールです。客席数333席の贅沢な空間。ステージと客席との境界を極力なくした設計は、演奏家と聴き手との一体感を生み、音楽をより身近なものにしています。
 
13:30開場 / 14:00開演
 
出演者
ラーシュ・カーリン(トロンボーン)
高良仁美(ピアノ)
 
曲目
S.ストヨフスキ/幻想曲 ホ長調 Op.27
J.ヨンゲン/アリアとポロネーズ Op.128
L.グレンダール/トロンボーン協奏曲
R.シューマン/3つのロマンス Op.94
W.ペテルソン=べリエル(L.カーリン編)/組曲「フロソの花々」 Op.16 より
R.ワーグナー(L.カーリン&O.ベン=アリ編)/楽劇「トリスタン&イゾルデ」より “愛の死”
 
料金
日本トロンボーン協会会員様特別ご優待価格
一般4,000円 学生3,000円(税込)
*全席指定(定価一般4,500円 学生3,500円(税込)*全席指定)
 
特別優待チケット申込み専用メールアドレス
https://mail-to.link/m9/1btettf
 *フライヤー参照
 
お申込み締め切り:8月1日(金)18:00まで *満席になり次第、受付を終了させていただきます。
 
プロフィール
ラーシュ・カーリン(トロンボーン)
スウェーデン出身。オーケストラ奏者としてベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団ソロ・トロンボーン奏者を経て、2020年よりデンマーク国立交響楽団のソロ・トロンボーン奏者に就任。
12歳でトロンボーンを始め、ボルレンゲ音楽学校、ファルン音楽院、ストックホルム王立音楽院、ハノーファー音楽演劇大学、ベルリン音楽芸術大学で学ぶ。また、ロサンゼルスの心理学者ドン・グリーン博士による「ピーク・パフォーマンスのためのパフォーマンス・マスタリー」の指導も受ける。これまでに2008年リエクサ国際コンクール、2010年アイオロス国際管楽器コンクール、2011年ドイチェ音楽コンクールなど、国内外の音楽コンクールで入賞。室内楽では2007年から2020年まで「トロンボーン・ユニット・ハノーファー」のメンバーとして活躍し、レパートリーの編曲を数多く担当。彼らのCD「Living on the Edge」は、彼自身によるアレンジのみで録音された。また、2018年にバス・トロボーン奏者トメル・マシュコフスキーと共に“Sliding thru the opera”を結成し、活躍の場を広げている。

高良 仁美(ピアノ) 
武蔵野音楽大学附属高等学校を経て同大学を卒業。
浜松国際管楽器フェスティバル&アカデミーをはじめ、日本フルートコンベンションやIWBC in水戸など公式ピアニストを数多く務める。共演した国内外の著名な演奏家から絶大な音楽的信頼を寄せられ、レコーディングも多く、ソロ、室内楽、オーケストラと多岐にわたる活動を続けている。ソロCD≪金井喜久子ピアノ曲全集〜全曲世界初録音≫≪伊福部昭ピアノ作品集≫はともにレコード芸術誌上で特選、ビルボードでも上位にランクイン。瑞慶覧尚子ピアノ作品集≪沖縄・夏の風景≫ANA機内放送にも使用され好評。現在、管楽器のコレペティトールとして尚美コンセルヴァトアール・ディプロマ科講師も勤める。
 
問い合わせ
03-3572-3171(ヤマハ銀座店 インフォメーション 11:00~18:30)
 

2025年8月11日(月・祝)

新庄トロンボーン四重奏団サマーコンサート2025

〜夏のひとときをトロンボーンとともに〜
 

新庄市民文化会館 小ホール入場無料(全席自由)

13:30開場 14:00開演

■プログラム■
† フラッケンポール「四重奏曲」
† 廣田純一「大樹」
† シェーンベルク「レ・ミゼラブル メドレー」ほか

■出演者■
竹田 年志(アルプス音楽団 主宰/ロイヤルチェンバーオーケストラ)
本間 賢一(陸上自衛隊第6音楽隊)
小屋 晶(新庄吹奏楽団 団長 / けやきの森ブリティッシュブラスバンド、T-1バトル準優勝「小屋家」)
土田 智仁(陸上自衛隊東北方面音楽隊)

■主催■
新庄トロンボーン四重奏団演奏会実行委員会
 
■共催■新庄市民文化会館
 
■後援■最北地区吹奏楽連盟 / 新庄吹奏楽団 
 
お問い合わせ>>>

変革と進化を続けるトロンボーンのパガニーニ

世紀の巨匠 クリスチャン・リンドバーグ トロンボーンリサイタル
 

東京公演

2025917(

渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

開演:19:00(開場:18:30
 

大阪公演

2025919(

クレオ大阪東ホール

開演:19:00(開場:18:30
 
【チケット発売日】
東京・大阪共通
202551日~(木)10:00 発売開始
 
【チケット料金】
東京・大阪
プレミアム指定席:¥7000(東京:限定202席)(大阪:限定90席)
自由席 一般:¥6000
自由席U15¥2000 未就学児童のご入場はご遠慮ください。
 
【プレイガイド】
プロアルテムジケ
電子チケットPRO ARTEKET
e+(イープラス):https://eplus.jp/
チケットwebぴあ:(Pコード:000-000)https://t.pia.jp/
(プレミアム指定席は、プロアルテムジケと電子チケットPRO ARTEKETのみ取扱い)
 
【物販】
CD、その他グッズ計画中
 
【出演者】
クリスチャン・リンドバーグ(トロンボーン)
白石光隆(ピアノ)
 
 
【プログラム】
G. ガーシュウィン:トロンボーンとピアノのための3つの前奏曲
George GershwinThree Preludes for Trombone and Piano
 
C. リンドバーグ:「蜻蛉」(無伴奏トロンボーン)【日本初演】
Christian Lindberg: Mayfly for Solo Trombone JAPANESE PREMIERE   
 
ピアノ・ソロ(白石光隆)仮)三宅さん確認中
Solo piece by Shiraishi
 
P. チャイコフスキー:組曲「スペードの女王」 Op.68
Pyotr Tchaikovsky: Suite from Pique Dame Op. 68
 
J. サンドストレーム(ペール・エグランド編曲):スウェーデン・スモーガスボード【世界初演】
Jan Sandström/Per Egland: ”A Swedish Smörgåsbord” WORLD PREMIERE
 
S. シュレク:トロンボーン・ソナタ「大天使ガブリエルの嘆き」(ヴォックス・ガブリエリ)
Stjepan Sulek: Sonata “Vox Gabrieli”
 
I. ストラヴィンスキー(リンドバーグ編曲):組曲「プルチネルラ」
Igor Stravinsky/Lindberg: Pulcinella Suite
 
 
【プロフィール】
クリスチャン・リンドバーグ(Christian Lindberg
トロンボーン
1958年スウェーデン生。ストックホルムのロイヤル・アカデミー、イギリス王立音楽院などで学ぶ。25歳でストックホルム・フィルと共演しソロデビュー。以後世界各国で演奏、卓越した技術と深い音楽性で「トロンボーンのパガニーニ」の異名をとる。
 
常に意欲的にレパートリーを開拓し、1989年に自国の作曲家ヤン・サンドストレムとの綿密な計画により完成された《オートバイ小旅行》《ドン・キホーテ》はセンセーショナルな話題を捲き起こし、世界各国で度々演奏されている。
 
これまでにベルリン・フィル、シカゴ響、BBC響、読響、新日フィルなど一流オーケストラと共演し、ルイ・アームストロング、マイルス・デイヴィス、デニス・ブレイン、モーリス・アンドレと共に20世紀最も偉大な管楽器奏者に選ばれた。またPodre de Pallabreでは、リンドバーグを、クライスラー、ルービンシュタイン、ロストロポーヴィチ、オイストラフ、ゴールウェイらと並び、クラシック音楽の最も偉大な代弁者として挙げている。スペインのヴァレンシアでは、彼の名前を冠したクリスチャン・リンドバーグ国際トロンボーン・コンクールも開催されている。2005年にはスウェーデン国王より権威ある勲章”Litteris et Artibus”(文化功労賞)を授与された。
 
2009年ノルウェー・アークティック・フィルの首席指揮者に就任。

【動画&SNSリンク】
(motorbike LongVER)
https://www.youtube.com/watch?v=J2yEcMf1G5s
 
(motorbike ShortVER)
https://www.youtube.com/watch?v=HBJFfs1dd4g

Tokyo Recital 2019
https://www.youtube.com/watch?v=CkBzwwPlhDI
https://www.youtube.com/channel/UCNqsDg0CDcW0_reUddAWj0Q
https://www.instagram.com/arabennelindberg/
https://open.spotify.com/artist/2gQKtXD5BZqKT8Tl9JfFcy?autoplay=true


_____
白石光隆(Mitsutaka Shiraishi)
ピアノ
 
東京藝術大学及び同大学院を修了後、ジュリアード音楽院留学。91年学内におけるコンチェルト・コンペティションで優勝し、ジュリアード・オーケストラと協演。94年日本音楽コンクール声楽部門木下賞(共演)受賞。ソロ、室内楽、協奏曲等、音楽性の高さには定評があり、内外の共演者の信頼も厚い。(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業、(公財)ソニー音楽財団「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。東京藝術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。

東京公演 公演概要

結成50周年記念ツアー  ジャーマン ブラス 
東京公演

<令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業>
 
これぞ最高峰、圧倒的ドイツの響き!
ドイツ金管アンサンブルのパイオニア、新メンバーと共に 19年ぶりの来日。
 

【日時】 2025年10月6日(月)19時開演  (18時20分開場)
【会場】 東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル

【主催】 プロ アルテ ムジケ
【チケット取り扱い】 
プロ アルテ ムジケ  03-3943-6677  info@proarte.jp
東京オペラシティチケットセンター 
03-5353-9999 (電話受付時間:10:0018:00 月曜休館)
電子チケット PRO ARTEKET プロアルテケト  https://teket.jp/98/51538 (QRも)
チケットぴあhttps:// t.pia.jp/ [Pコード 300-943
 
【チケット】
全席指定  SS 11,000S8,000A7,000円 B 5,000円 C 3,000P 1,000
※未就学児の入場はご遠慮ください。
 
※本公演は <令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験事業> の対象公演です。
小学1年生から18歳以下のお子様は無料(未就学児不可)、付き添いの大人2名様は各券種半額でご入場頂けます。お申し込みは電子チケットTeketのみ。
https://teket.jp/51587
 
【お問い合わせ】
プロ アルテ ムジケ   03-3943-6677    info@proarte.jp
 
【プログラム】
前半:バッハを中心とした伝統的なクラシックプログラム
後半:“ジャーマンブラス 世界紀行” 打楽器奏者を加え、世界各国の音楽をオリジナルアレンジでお楽しみいただきます。
※プログラムは変更される場合もございます。
 
【来日メンバー】
マティアス・へフス Matthias Höfs(ハンブルク・フィル首席、トランペット)
ウーヴェ・ケラー Uwe Köller(ベルリン・ドイツ・オペラ首席、トランペット)
クリスティアン・ヘッヒェル Christian Höchel(ドレスデン・フィル副首席、トランペット)
アンドレ・ショッホ  Andre Schoch (ベルリン・フィル、トランペット)
クラウス・ヴァレンドルフ Klaus Wallendorf(元ベルリン・フィル、ホルン)
ティルマン・へフス  Tillmann Höfs(ベルリン・コーミッシェ・オーパーソロ奏者、ホルン)
エミール・ハデラー Emil Haderer NDR放送響首席、トロンボーン)
フリッツ・ヴィンター Fritz Winter(ミュンヘン国立歌劇場首席、トロンボーン)
ウーヴェ・フュッセル Uwe Füssel(バイエルン国立歌劇場首席、バストロンボーン)
シュテファン・アンブロジウス Stefan Ambrosius(バイエルン国立歌劇場、テューバ)
ヘルベルト・ヴァハテル Herbert Wachter(ジャーマンブラス専属 打楽器奏者)


コンサート情報など掲載についてのご案内
 随時掲載依頼を受け付けています。無料です。
 希望の方はメールで送信お願いいたします。
 web@jat-home.jp
アマチュア、プロフェッショナル、全てのトロンボーン吹きの為の情報です。
お気軽にドンドン宣伝してください。コンサートだけでなく、団員募集、オーディションなどの情報も大歓迎です。

  • 下記の項目を参考にメールしてください
    • 1)日時、2)イベント名、3)場所(可能ならURL)、4)時間、5)出演者、
    • 6)曲目(作曲者/曲名の順)、7)料金、
    • 8)必要あればメッセージ、必要あれば個人のプロフィールや写真、必要あれば動画(YouTubeリンクでお願いします)
    • 9)問い合わせ(可能ならURL)、10)画像あれば添付(pdf以外でお願い致します)
    • 11)その他なんでも自由にどうぞ(演奏会や出演者の詳しい内容やこだわりなど)
    • *トロンボーンが編成に入っていて、1曲でもフューチャーされていれば掲載可能です。

 
大切なご注意:最近サーバーのミスによりメールが届かない事例があります。
       3〜4日以内に返信がなければお手数ですが、再送をお願いいたします。


後援名義使用についてのご案内

  • 下記の条件を満たすものは日本トロンボーン協会後援名義使用を申請することができます。
    • 会員が出演または企画、主催する演奏会、講演会、講習会であること。
    • 公的で協会の趣旨を妨げない内容であること。
    • チラシ、プログラムに「後援:日本トロンボーン協会」等と記載すること。
    • 協会の入会案内および関連イベントのチラシの配布にご協力いただくこと。
  • 申請方法
    • メール又は文書で対象イベントの
    • 1)名称、2)日時、3)場所、4)出演者、4)主催者、5)申請者(会員に限る)をご連絡ください。
    • 理事会審議の上、可否を通知いたします。
    • E-MAIL:office@jat-home.jp(1週間ほどで通知いたします。それ以上かかっている場合はサーバートラブルが考えられます。お手数ですが再送をお願いいたします。)